催し情報
全国奨学金団体交流会2025

この度、社会的養護の奨学金団体の皆さまが情報を交換し、一緒に奨学金とその先にある支援を考える「全国奨学金団体交流会2025」を開催させていただくこととなりました。
皆さまのご参加をお待ちしています!
会場:朝日新聞東京本社会議室 (東京都中央区築地5-3-2)
対象:社会的養護の子どもの奨学金などの運営にかかわっている団体、学校、行政の皆さま(Miomus に参加していただいているかどうかは問いません)
プログラム(予定)
1.グループセッション①
奨学金団体グループ「私たちの奨学金」
学生グループ「安心して学びを継続するために必要なこと」
奨学金団体と学生にわかれて、それぞれのテーマで情報交換・意見交換を行ったあと、全体で共有します。
※奨学金団体グループでは、主に以下の内容について情報交換をしながら、意見交換を進める予定です。
そのほか、学生に聞いてみたいことも募集しています。
・選考基準、選考内容
・支給金額の決め方
・奨学金の支給以外のサポート
・選考プロセスで特に重視していることとその理由
・面接試験を行う理由
2.てい談
「奨学金と “その先” を一緒に考える──安心して学びを継続するために」
社会福祉法人 子供の家本部・理事 早川悟司さんをお招きし、応援メンバーと語り合います。
3.グループセッション②
「奨学金の今を見つめて」
奨学金団体と学生の混合グループで実施し、奨学金のあり方や、それ以外のサポートについて、
学生の声に耳を傾けながら考えます。
| 日時 | 2025年11月30日(日) |
|---|---|
| 対象 | その他 |
| 主催 | ぴあ応援団 Miomusチーム |
| 共催、後援など | 協力 :Miomusネットワーク幹事団体(教育支援グローバル基金、ゼンショーかがやき子ども財団、モバイル・コミュニケーション・ファンド、資生堂子ども財団、東京都社会福祉協議会、朝日新聞厚生文化事業団) |
| 参考資料 | 2025奨学金団体交流会チラシ.pdf |
| 問い合わせ先 | 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞厚生文化事業団内 Miomus ネットワーク事務局 TEL:03-5540-7446 E メールinfo@miomus.net |
| 公式サイト | https://www.asahi-welfare.or.jp/welfare/pdf/ouen/shingaku/kouryuu_2025.pdf |
| 情報登録団体 | 朝日新聞厚生文化事業団 |
| 情報登録日 | 2025-10-14 |