催し情報

第4回社会的養護経験を有する社会的養護職員研究会

前回の「境界線 ( バウンダリー ) ってなんだろう?」ミニレクチャー& ワークショップでは、いくつかの事例をもとにディスカッションをしました。今回は児童養護施設や里親養育の支援をしている専門家の先生からより詳しい講義をいただき、それぞれのお悩みについても相談してみましょう!

講師:上村宏樹 先生
里親支援機関、乳児院、児童養護施設など社会的養護に特化した支援を提供している一般社団法人無憂樹代表理事。早稲田大学社会的養育研究所客員研究員。
立命館大学フォスタリング・ソーシャルワーク専門職講座講師。
主な著書に「子どもの性的問題行動に対する治療介入――保護者と取り組むバウンダリー・プロジェクトによる支援の実際」(共訳、2019 年、明石書店)などがある。

日時 2024 年10 月24 日(木)19:00〜20:30
オンライン:Zoom
対象 その他
主催 社会的養護経験を有する社会的養護職員研究会
共催、後援など 共催:朝日新聞厚生文化事業団、後援:早稲田大学社会的養育研究所、NPO 法人Giving Tree
参考資料
問い合わせ先 参加申し込みはこちらから。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdORXIUvqicC8S4iKpn-vSxyvidWURFOjTZBR52dDujqAJOpQ/viewform

朝日新聞厚生文化事業団 03-5540-7446
公式サイト https://www.asahi-welfare.or.jp/welfare/pdf/news/miomus/shakashakaken leaflet4.pdf
情報登録団体 朝日新聞厚生文化事業団
情報登録日 2024-10-17