Miomusとは

Miomus

様々な困難を経て、学びたいと進学を希望する子どもを支援しようと、民間団体による奨学金事業などが行われています。また、日本学生支援機構の給付型奨学金も始まり、社会的養護の子どもが進学するための経済的な支援は、徐々に整ってきました。

しかし、進学した学生からは、「奨学金情報を集めるのが大変だった」「職員さんが連日、夜遅くまで調べてくれた」など、情報を集めることの大変さが聞かれます。

そこでこの度、奨学金等の事業に取り組まれている全国の団体の皆さまとともに、奨学金情報等の発信について連携するネットワーク団体、「Miomusネットワーク」を設立し、養育にかかわる職員さんや里親さんなどを対象にしたインターネットサイト「Miomus」を運営することとなりました。

本プロジェクトが、様々な困難があっても、学びたいと希望する全国のこどもたちの未来を拓くことに寄与できればと願っています。

Miomusネットワーク

Miomusネットワークの設立

「全国の団体が奨学金制度などを共に発信し、応援しているとメッセージを送れば、きっと社会的養護で暮らす子ども達の力になる」

児童養護施設生活を経験した大学生のなつみさんをはじめ、同じような環境を経験した仲間たちが朝日新聞厚生文化事業団の社会的養護をより良くするソーシャルアクション「ぴあ活動」の中で企画したのが、このプロジェクトが生まれたきっかけでした。

そして、思いに共感した6つの団体が、全国の団体等に参加を呼びかけ、2023年12月にMiomusがスタートしました。

設立呼びかけ団体

  • 一般財団法人ゼンショーかがやき子ども財団(ゼンショーかがやき子ども財団奨学金)
  • NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(ドコモ奨学金)
  • 公益財団法人教育支援グローバル基金(エンデバー、ジャパン未来スカラーシップ・プログラム)
  • 公益財団法人資生堂子ども財団(公益財団法人資生堂子ども財団奨学金)
  • 社会福祉法人朝日新聞厚生文化事業団(児童養護施設・里親家庭等進学応援金、自立援助ホーム・子どもシェルターまなび応援金)
  • 社会福祉法人東京都社会福祉協議会(西脇基金)

( )内は実施している奨学金制度など。あいうえお順。

奨学金等検索サイトMiomus

主催Miomusネットワーク
後援
※予定申請中を含む
全国児童養護施設協議会、公益財団法人全国里親会、日本ファミリーホーム協議会、全国自立援助ホーム協議会、全国母子生活支援施設協議会、全国児童心理治療施設協議会、全国児童自立支援施設協議会、子どもシェルター全国ネットワーク会議
企画なつみ、あやか、あおい、まな、みれい、ゆず、応援生の仲間たち
事務局朝日新聞厚生文化事業団
*サイトは、朝日新聞厚生文化事業団に寄せられた寄付金によって運営されています。

運営者情報

サイト名Miomus 社会的養護のための奨学金検索サイト
サイトURLhttps://www.miomus.net/
運営者Miomusネットワーク
サイト開設日2023年12月22日
お問い合わせhttps://www.miomus.net/about/#contact
プライバシーポリシーhttps://www.miomus.net/privacy/
運営目的社会的養護で暮らし、進学を目指す子どもを支援する養育者等に奨学金情報を発信し、こども達の未来を応援すること

お問い合わせ

ご質問やお問い合わせは、下記からお願いいたします。

〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞厚生文化事業団内 Miomusネットワーク事務局

Miomusネットワークへの参加(奨学金情報などの掲載)をご希望の団体様は、下記から登録をお願いいたします。