大人の支援と子どもの努力が “実を結ぶ”
社会的養護のための
奨学金検索サイト

Miomus

COLUMN

コラム

一覧を見る
一覧を見る

VOICE

当事者の声

社会的養護の元で暮らした経験を持つ学生や、施設職員さん、里親さんなど、当事者からいただいたメッセージ・お悩み相談を掲載しています。

一覧を見る
一覧を見る

ABOUT

Miomusとは

様々な困難を経て、学びたいと進学を希望する子どもを支援しようと、民間団体による奨学金事業などが行われています。また、日本学生支援機構の給付型奨学金も始まり、社会的養護の子どもが進学するための経済的な支援は、徐々に整ってきました。

しかし、進学した学生からは、「奨学金情報を集めるのが大変だった」「職員さんが連日、夜遅くまで調べてくれた」など、情報を集めることの大変さが聞かれます。

もっと詳しく見る

FAQ

よくある質問

返済不要の奨学金は掲載されていますか?

掲載されています。返済不要の奨学金を検索したい場合、「検索条件」欄の「種類」から「給付型」を選択して検索してみてください。

奨学金について基本的な情報を知りたいです。

奨学金にまつわるコラムを掲載しています。基本的な奨学金の仕組みや、体験談などを紹介していますので、ぜひご覧ください。

お金がなくて進学ができるか不安です。

当サイトでは、様々な奨学金を検索することができます。中には借りずにもらえる奨学金(給付方奨学金)もありますので、「お金がないから…」と進学を諦めるのはもったいないと思います。また、皆さんと同じ境遇のなか進学した先輩達のお話も「コラム」ページから読むことができますので、ぜひ参考にしてみてください。

社会的養護以外の人も利用できる奨学金はありますか?

申し訳ございません。現在当サイトでは、社会的養護の方向けの奨学金のみを掲載しております。

このサイトは、誰が運営しているのですか?

Miomusは、社会的養護の子どものための奨学金事業などに取り組む様々な団体のゆるやかな連携団体「Miomusネットワーク」が運営しています。


Miomusネットワークは、社会的養護を経験し、朝日新聞厚生文化事業団の給付型奨学金を受ける学生の有志が起案し、6つの幹事団体にご協力いただき、設立しました。


■幹事団体
・一般財団法人教育支援グローバル基金(エンデバー、ジャパン未来スカラーシップ・プログラム)
・一般財団法人ゼンショーかがやき子ども財団(ゼンショーかがやき子ども財団奨学金)
・NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(ドコモ奨学金)
・公益財団法人資生堂子ども財団(公益財団法人資生堂子ども財団奨学金)
・社会福祉法人朝日新聞厚生文化事業団<Miomusネットワーク事務局>(児童養護施設・里親家庭等進学応援金、自立援助ホーム・子どもシェルターまなび応援金)
・社会福祉法人東京都社会福祉協議会(西脇基金)

( )内は実施している奨学金制度など。あいうえお順。


■Miomusは、朝日新聞厚生文化事業団に寄せられた寄付金によって運営されています。

こども自身で奨学金に申し込むことはできますか?

応募先の奨学金団体によっては可能な場合がありますが、大人(養育者)の方の協力が必要になる場合も多くあります。ぜひ大人の方も巻き込んで、当サイトを利用してみてはいかがでしょうか。

その他の質問

Miomus

Miomus

Miomus

Miomus

Miomus