コラム

みんなが知らない放送大学の魅力

2025.1.22 執筆者:あやか

こんにちは!
今回は、さまざまな進路選択があるということを知ってもらうために、放送大学の方にインタビューしてきました。
放送大学ではどんなことを学べるのか、他の大学とは何が違うのかなど
掘り下げてきたので、ぜひ最後まで読んでいってください。

放送大学ってどんな大学?

放送大学ってどんな大学か知っていますか?
実は、創立から40年を超える通信制の大学で、テレビ やラジオ 、インターネットなどを活用することでいつでもどこでも学習可能を実現している大学なんです。
つまり、忙しくてなかなか大学に通えないという方におすすめなんです。
それって「他の通信制大学と変わらないよ」と思った方もいると思います。
そんなことはないんです! 
ここからは放送大学の魅力を、具体的に紹介していきます。

いつでも、誰でも自由な学びを実現!

放送大学の大きな魅力の一つが、年齢や職業に関係なく、また一度大学を卒業したけど学び直したい!などさまざまな背景を持つ人が、場所や時間にとらわれず自由に学べる環境を提供していることです。つまり学ぶ意欲さえあれば、誰でも何歳でも(高校生以上)、そして何度でも入学でき、学ぶことができるのです。
オンライン授業を中心に、テレビ・ラジオを使った講義も提供されており、忙しい生活の中でも自分のペースで学ぶことが可能です。また、単位制のため、自分の目標やライフスタイルに合わせて学習計画を立てることもできます。

充実した学習環境を提供

放送大学では、心理学、教育学、情報学、経済学、社会福祉など、幅広い分野の科目が用意されています。300以上の科目から選択することができ、専門知識を深めることはもちろん、興味を持った新しい分野にもチャレンジできます。高水準の授業に加え、豊富な授業数は特徴的な魅力だと言えます。また多くの卒業生が放送大学の授業を通して、資格を取得しキャリアアップしているそうです。資格取得のために、放送大学を利用するのもおすすめです。
放送大学の授業は放送やオンラインでの視聴が多いのですが、対面での学習支援も用意されています。全国各地に57の学習センター・サテライトスペースがあり、直接相談やサポートを受けることができるため、通信制での学習に不安を感じる方にも安心です。このサポート体制は、多くの学生が放送大学を選ぶ大きな魅力の一つと言えると思います。

柔軟な入学制度と単位制度

放送大学には、なんと学力試験がありません。様々な事情で進学のための勉強ができなかった人も入学しやすくなっています。

入学できるのは、大学卒業を目指す全科履修生は原則として高校を卒業した満18歳以上から、興味のある科目だけを学びたい選科履修生・科目履修生は満15歳以上からとなっています。

年齢の条件などを満たすことができれば、学びたい人が入学できるため、初めて大学で学ぶ方はもちろん、再度学び直したい社会人の方々にもおすすめの入試制度となっています。

放送大学で単位を修得することで、他の一般大学への編入を目指すことも可能です。例えば、心理学の基礎を放送大学で学び、その後、専門大学に編入してさらなる高度な学びを追求することもできます。

このような編入制度を利用することで、自分の学びをさらに広げ、キャリアアップや新しい挑戦をサポートしてくれます。

給付型奨学金制度を利用で納入金が実質無料に

放送大学には、学費の面でも他大学との違いがあります。

放送大学に大学卒業を目指して入学する場合、入学金は24,000円、授業料は4年間で744,000円となります(2024年度、全科履修生が124単位を学ぶ場合)。

4年間で大学に支払う費用は、768,000円です。

入学金は、多くの大学では20万円以上かかるのが一般的です。

また、授業料は国公立大学でも年間で50万円を超えますので、単純に計算して4年間の授業料は200万円以上がかかります。

このように、放送大学の学費は他の大学と比べてリーズナブルになっています。

社会的養護で暮らした皆さんが、日本学生支援機構の修学支援制度を受けながら放送大学に通う場合、大学に支払う768,000円に対して、最大で748,000円の支援(返済不要)を受けられます。2万円が自己負担ということになりますが、放送大学の独自支援として、この2万円を給付する制度を用意してくださっています。

つまり、大学に支払う費用についての負担は無しで進学できる可能性があります。

ただし、日本学生支援機構の支援は、受けられる内容(金額)が一律ではありませんので、事前によく調べる必要があります。また、日本学生支援機構の給付型奨学金は、過去に利用したことがあると、再入学した場合は原則として対象になりませんので、ご注意ください。

*Miomusの過去のコラムで日本学生支援機構の支援制度について解説を掲載していますので、よろしければご覧ください。

https://www.miomus.net/column/38/

また、大学に支払う費用が発生しない場合でも、教科書代やオンラインで学ぶためのパソコン代、面接授業のための交通費、資格取得のための受験費用などは必要になりますので、そうした費用を考えておくことも必要です。

まとめ

放送大学は、自宅で学べるだけでなく、通学を希望する方のニーズにも応えることができる大学です。 学費が非常にリーズナブルで、金銭的な不安を抱える方や、学び直しを検討している方に特におすすめです。

進路の選択肢の一つとして、ぜひ放送大学を検討してみてください。私たちは皆さんの夢を応援しています!

放送大学ホームページURLはこちらから↓

https://www.ouj.ac.jp